いざ、鎌倉へ

こんばんは(金)です。

 

 

 

このところ気温差が激しくて何だか疲れますね。

 

気温差が激しいと自律神経が乱れ、寒暖差疲労を起こしそう。

 

バランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動と筋トレが大事(*’▽’)

気をつけなくては。

 

 

 

リフレッシュの為に無理にでも出かけた方が良いとの話も。。

 

そんなある日、妻から突然のLINE。

 

 

 

『海が見たい』

 

 

 

なにっ!?

 

 

 

 

妻よ、疲れてるな。

 

っていうか病んでる。。

 

人混みの嫌いな僕らは意を決して出かけて行きました。

 

 

 

 

いざ鎌倉へ!!

 

 

 

 

今回は電車移動、

 

池袋から湘南新宿ラインのグリーン車でひとっ飛び。

 

 

 

 

 

 

 

でも座席指定じゃないって。なんか不安。

 

 

 

 

旅気分を味わおうと車内で食べる弁当をぶら下げてホームで待つ事数分。

 

ホームに入ってきた電車を見てビックリ、グリーン車部分はまさかの2階建て。

 

後ろに沢山の乗客が並ぶ中トップバッターの僕ら。

 

 

 

謎の緊張感(;’∀’)

 

 

 

まず2人で1階を覗いてみるとまさかの満席。🈵🈵🈵

 

 

しばし硬直。

 

 

 

 

 

ハッと気づくとそれを見た後ろの乗客たちが続々と2階に上がって行く。。

 

 

 

しまった!

二手に分かれるべきだった!!

 

 

気づいた時には時すでに遅し。。

 

 

 

🈵満席🈵

 

 

 

 

 

 

呆然と車内デッキで立ちつくす僕らを乗せて電車は発車しました。

※後に次の新宿駅で沢山の乗客が降り、無事着席

 

 

 

 

やっと落ち着いた僕らは弁当を食べ、車内販売で買ったビールを飲みながら過ごす。

 

 

いつも運転手の僕はこんな事がたまらなく嬉しい。

 

 

1時間ちょっとで鎌倉駅に到着です!

 

 

 

まずメイン通りを歩いてみる。

 

 

が。

 

 

 

何、

 

 

この混み具合!?

 

 

原宿、竹下通りか!?

 

 

とツッコみたくなるぐらいの大混雑。

 

 

若い子がいっぱい、前に進まない。。

 

 

 

 

でも大丈夫。

 

 

 

 

想定内。

 

 

 

 

この為に僕らは車内で弁当とビールでお腹を満たしてきたのだから。

 

 

おじさんとおばさんは横道に逃げて回避。

 

 

 

少し歩くと大きな鳥居、鶴岡八幡宮に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

すると横に人力車が並んでいる。。

 

 

人力車、乗った事ない。

 

 

若者はなかなか手を出せる金額じゃない、空いている。

 

 

これは乗るしかない!!

 

 

初乗車〜㊗️

 

 

 

 

 

筋肉ムキムキのお兄さんが颯爽と裏鎌倉を案内してくれました!!

 

そしてお次はお待ちかねの海へ。

 

僕は江ノ電に乗ったことがありません。

 

乗ってみたい!

 

 

 

 

 

スラムダンクの影響か、満員電車。

 

ギュウギュウ詰め。

 

鎌倉高校前駅の近くの踏切がアニメのオープニングに登場し、「聖地」なんだそう。

 

映画の公開があったからだな。

 

僕たちは人力車のお兄さんおすすめの長谷駅で降り、由比ヶ浜を目指しました。

 

 

 

 

やってきました!

 

 

海!!

 

 

懐かしい海の香り!!

 

 

頭上にトンビが沢山飛んでいたけれど、トンビも煽られる程の強風。

 

 

 

 

しばらく、ただひたすら海を眺めた後、鎌倉駅まで徒歩25分、歩いて帰りました。

 

 

 

 

今日の楽しかった話をしながらの25分はあっという間でした。

 

 

 

短い時間で色々詰め込みましたが決して窮屈ではなく、充実した1日でした。

 

 

 

 

疲れていても出かけてみるとやはりリフレッシュできるものですね✨

 

 

 

 

さぁ、我が街練馬に帰ろう。

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

帰るといえば湘南新宿ライン。

 

 

 

 

海の余韻を吹き飛ばす程、ホームは人で溢れている。

 

 

 

 

 

 

一気に現実に引き戻される。

 

 

 

 

帰りは確実に座りたい!

朝の教訓を生かし、

お互い携帯を握りしめ二手に分かれるんだ!

と意気込む。

 

 

 

 

が。

 

 

 

 

ホームの目印と電光掲示板の表記が違う!

 

どこで待てばよいのか?

 

普通車に乗りたい人とグリーン車に乗りたい人で大混雑。

 

 

ホームにいた家族連れに話しかけられた。

 

 

 

 

 

家族連れ:「ここで良いんですよね?」

 

妻:「多分。。わかりづらいですよね。」

 

家族連れ:「でも電光掲示板の番号とホームの番号違うし。」

 

妻:「ねぇ。。」

 

 

妻はやたらと人に道を聞かれるタイプ。

 

良い人そうに見えるのだろうか?

 

 

 

 

でも今の僕らはそれどころじゃない。

これは戦い。

 

そう

 

リベンジなのだ。

 

 

 

でも何だか同志を得て心強い気分でいた。

 

 

ドキドキしながら電車を待つ。

 

止まった。

 

 

 

 

 

家族連れ:「わぁ、良かったですね!」

 

妻:「・・・」

 

家族連れ:「えっ!?」

 

 

そうだ、言葉に主語がなかった。

 

家族連れは普通車に乗りたかったのだ。

 

そして目の前に止まったのは普通車。。。

 

 

 

 

 

家族連れ:「・・・」

 

お互い無言で会釈をし、我々も仕方なく一旦普通車に乗り込む。

 

迷惑承知で人をかき分けながらグリーン車を目指し進んだ。

 

 

グリーン車の扉の先には。。。

 

行きと違って空席も目立ち、やはり快適な空間が待っていた。

 

 

グリーン車が指定席だったら、

 

 

こんなドキドキしなくて済むのに。。。

 

 

でもこれも旅の醍醐味と言う事で。

 

 

ただあの時の気まずそうな家族連れの顔が残る、、

 

 

一期一会なのだ。

 

 

我々は最善を尽くした。

 

 

 

忘れられない(金)の楽しい1日でした♪マタネッ(*^-゚)/~Bye

木を植えています。                     私たちはシティートータルプランです。

こんにちは。だいぶジメジメとする季節になってきましたね。

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

早いもので今年ももう6月で、当社も半期が終わろうとしています。

 

 

社内では、昨年と変わった市況に対応すべく、

 

 

色々とあんなことやこんなこともやっています。

 

 

 

 

でもまだ秘密です。

 

 

 

 

不動産業者は他の業界に比べて同業の他業者と接する機会が多くあります。

 

建売事業では弊社の企画した新築の戸建の販売をしてくださる仲介業者さんと

 

触れ合う機会が多く、当社に興味を持って頂く事も沢山ございます。

 

 

そこで、当社シティートータルプランはこんな会社ですよと、

 

 

知って頂く機会になればと当社のとある一面をご紹介させて頂きます!!

 

 

 

 

 

 

皆様が知りたくて、知りたくて、待ちに待っていたシティートータルプランの

 

 

あの一面を今回は特別に紹介させて頂きます!!お待たせしました!!

 

 

 

 

 

改めまして当社は練馬区の東大泉に本社を構え、

 

西武池袋線の大泉学園駅の北口から

 

歩いてすぐのところにございます。わかりやすく説明しますと、

 

ケンタッキーの3つ隣です笑

 

 

 

 

そんな当社のロゴマークをご存じでしょうか?

 

葉っぱのマークです!ラッパのマークではありません。葉っぱです。

 

 

 

 

 

この葉っぱに込められた意味は・・・・

 

 

 

 

 

 

ちょっと知らないので今度聞いておきます。

 

 

何年か前にもブログでそんな事を書いていた気がしますが、

 

 

 

今度こそ聞いておきます・・・・

 

 

 

 

 

葉っぱといえば植物です。その植物をロゴマークに採用している会社の植物を

 

今回は紹介させて頂きます!!本邦初公開です!!

 

あんな植物やこんな植物まで!隈なくご紹介します!

 

 

 

 

 

 

まずは本社の正面入り口の脇にございます植物です。

これなんだかわかりますか?

 

 

わからないですよね?画質も悪いしね。

 

うん。わかりません笑

 

 

 

わからない時はGoogleさんに聞くものです(キリッ)

 

はい!聞いてみました!!

 

「オリーブ」です!!

 

「オリーブ」だそうです!笑

 

 

まぁ、言われてみればですよね・・・

 

シティートータルプランの本社の前には「オリーブ」があります(キリッ)

 

 

 

続いて1Fの受付フロアに入ってみましょう!

 

入って左を見ると・・・・・

 

 

どんっ!!

 

今にも天井に届きそうな!いやっ!届いてるやん!!

 

 

そう!もちろんこれもわかりません笑

 

 

 

はい。Googleさんの出番です。

 

「パキラ」です!

 

「パキラ」らしいです!!

 

違うかもしれませんが「パキラ」です!!

 

パキラ三つ編みされてます!!

 

幸福の木だそうです。

 

幸福が天井まで届いてますね。幸せです。

 

 

 

その足元にあるのが

 

「ドラセナ」?

 

本当?

 

見たことあるけど、聞いたことないなぁ・・・

 

 

更にその隣には花が咲いてます!!

 

「スパティフィラム」

 

うーーーん・・・

 

スパティフィラムの花は前から奇麗だなって思ってました。(?)

 

 

 

そして1Fには更にこちらも↓↓

 

「メキシコチモラン」!!

 

あのメキシコチモランです!!

 

このメキシコチモランにはエピソードがありまして、

 

昨年ですが、城東支店の支店長が

 

「この木は元気がないっ!」

 

と言って、水をあげていました。

 

私はそれを見て、植物を調べてから対処した方が良いんでない?

 

って事で調べたら、原産地がメキシコで水をあげすぎると

 

 

根腐れするよって事が判明して、

 

 

そもそも鉢が小さいよね?ってことで、3本入っていた鉢から

 

株分けして、鉢もサイズアップしたのでした。

 

 

その時の子株が右下に写っているやつです。

 

私はてっきり分けた方の鉢を城東支店に

 

持って行くのかと思ってましたが・・・

 

 

 

まだ、本社の1Fに親子揃ってます笑

 

支店長!いつでも持って行って良いよ!!!

 

 

 

さあ、これで1Fの植物たちは以上です。

 

ここまでご紹介してきましたが、

 

Googleさんが間違っていたらごめんなさい。

 

私が間違えたんじゃなくて、Googleさんの間違いです笑

 

許してあげてください笑

 

 

 

 

 

 

続いて5Fの接客ブース、ミーティングルームです!

 

まずエレベーターを降りて、正面にあるのが

ばんっ!!

 

 

 

 

 

スバラシイ!!

 

フラワーアーティストの宣明さんの作品です!

 

只、この作品は造花なので、お写真だけで。

 

ちなみに社内に造花のモニュメントも沢山ございます!!

 

 

 

 

5Fにある植物はこちらも大物で・・・・

 

「ゴムの木」です!!

 

これは、Googleさんを頼らずにもわかりました!!

 

深緑が素晴らしいですね!

 

 

 

 

もう一つ!

 

これも大きめですね。こちらは萬年竹です!!!

 

間違いなく萬年竹です!!自信をもって。

 

何故なら・・・・・

 

 

 

 

書いてありました笑

 

 

ラッキーバンブーです。物は言い様ですね笑

 

 

 

 

 

さて、続いて6Fの企画管理事業部のフロアです!

 

結構あるので、並べて紹介します!!

 

右から

 

「ゴムの木」    「ドラセナ」  「ポトス」  ・・・・・   ・・・・・

 

 

右の二つはGoogleさんに聞くと・・・・・

 

 

 

「ガラスポットです」・・・・

 

 

 

違う!!聞きたいのそれやないっ!!!

 

 

 

 

 

 

というラインナップです。

 

ガラスポットの2点はきっと社内の植物の枝分けだと思われます。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、企画管理事業部の植物たちは

 

他のフロアーの子供や兄弟分達が彩っています。

 

女性が多く働くフロアなので、植物も多く、手入れも行き届いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

続いて7Fの経理のフロアです!!!

エレベーターホールにあるのが

 

「ヘンヨウボク」です!!

 

否、「ヘンヨウボク」らしいです笑

 

こちらも深緑と黄緑のコントラストが素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

そして、頂き物ですが、

胡蝶蘭です。細かい事はわかりませんが、コチョウランです。

 

奇麗なお花ですね。  高そうですね。

 

 

そして、事務スペースの片隅に↓↓

 

「ドラセナ」ですっ!!!

 

あれっ!?さっきも「ドラセナ」ありましたよね?Googleさん?

 

さっきとかなり違いませんか?

 

多分、どちらかが違います笑笑

 

 

こういう時は社内ではだいたい経理部が正しいという事になります笑

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

??なんか、マズい事を言いました?

 

 

さて、さて、さて、長くなっていますが、今更、引っ込みがつかないので笑

 

全部紹介しますよ!!!読み飛ばさないでくださいね!!

 

 

 

 

 

8Fの賃貸管理事業部です!!!

 

こちらもエレベーターホールに

 

6Fと同じ流れですね・・・・

 

 

でも、8Fはすごいです!!!大物がいます!!

巨大「ドラセナ」です!!!

 

やっぱりコレが「ドラセナ」らしいですね笑

 

 

 

 

以前に私のデスクが8Fにあった頃、この大木がなんと

 

花を咲かせた事がありました!!!

 

調べてみると、ドラセナの花は数十年に1度しか咲かない

 

大変希少な花だそうです!!!

 

 

しかも!! ドラセナは幸福の木と言われているらしいです!!!

 

 

 

 

 

ん? どっかで聞いたことがあるような・・・・・

 

 

 

 

 

 

そんな、幸福の木「ドラセナ」の大変ありがたい花ですが・・・・・

 

 

 

 

 

めっちゃ 臭かったです泣

 

 

 

 

 

そしてもう1鉢!!

「アンスリウム・アンドレアナム」!!!

 

本当かな? まあ、赤い花が咲いてますわ。

 

脇からもなんか違う植物出てきてますわ。

 

 

 

 

現在、賃貸管理事業部は奇麗なお花を見ている暇がない程に

 

忙しく、頑張っているので、たまには花を見て、心を休ませられると

 

良いですね。

 

 

 

 

 

 

そして、8Fには社長室もございます!!

 

責任感の強い私は、会社のブログを仕上げるという使命の為に無断で

 

社長室にお邪魔して、撮影してまいりました!!!

 

 

 

 

長年の当社のブログの歴史の中でも社長室の内部を出すのは

 

きっと初めてではないでしょうか? 宜しいんですか!?しかも無断で

 

 

 

 

 

それでは行きます!!!  無断で

 

 

初公開の社長室の植物!!

 

「トックリラン」

 

根っこの部分が特徴的で名の通り、トックリの様になっています!!

 

さすが社長室ですね!センスが良いですね。(ゴマすり)

 

 

 

 

 

 

そして、そして、見逃せない植物がもう1点!!!!

 

「マリモ」です!!!!

 

これは本当にセンスが良いです!!

 

マリモも植物ですからね!!

 

社長室で長年、可愛がられています!!!

 

いかがでしたか?大変希少な社長室の植物たちでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、これで本社の植物は全て紹介出来ました!!と思ったら・・・

 

 

屋上がありましたーーーー

 

 

でも、屋上には植物は置いていないんです。

 

古い、処分に困った大きな鉢しかないんです・・・・・

 

 

念の為に、見てきました↓↓↓

 

なんか生えてるううう!!

 

Googleさーーーーん!!!

なんか生えてますよーーーー!!!

 

Googleさん「ムラサキシキブです。」

 

 

これって、生やしているのか、生えちゃったのか・・・・・

 

とにかく、苔が奇麗に成長してました。

 

 

これで全部でーす!!と言いたいところですが・・・・

 

 

 

 

まだあるんですよ!!!

 

外階段の途中に「オリーブ」2本!!!

 

これで今度こそ、本社はコンプリートです!!!

 

 

 

 

さて、ここまで来たら全部やりますよ!!

 

城東支店!!!

 

支店長に逆光の中、撮り直ししてもらってまで送ってもらいました!

 

 

カッコイイですね!!

商談スペースにそびえ立っています!

 

 

 

 

そして番外編で、支店長個人で可愛がっているサボテン!!

なかなかセンス良いですね!!

 

城東支店はこんなトコです。

 

まだまだこれからですね!!!

 

本社の1Fの例の鉢を持って行ってもいいんですけどねっ!!!!

 

 

 

 

 

もう一つ番外編で弊社のモデルハウス!!!

はい。アレですね笑

 

恒例のアレです笑

 

ちょっと時間の都合で、遠隔カメラの画像ですが、

 

それでもわかるアレです。

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に、私が所属する開発事業部です!!!

 

開発事業部は本社のすぐ近くに「離れ」としてワンフロアに9人の所帯です。

 

そんな我が、開発事業部の植物は・・・・・・

 

 

んんんんん------

 

 

 

 

 

 

なしです(照れ)

 

 

 

 

 

 

 

でも、ちょっと待ってください!!!

 

あるんですよ!ちゃんと!!!

 

 

個人的に可愛がっている植物が!!!

 

数年前に課長が紹介してくれた事があるコレです!!!!↓

そう!!!「アガベ」です!!!!

 

 

左から「王妃兜蟹錦」「チタノタ ホワイトアイス」「ホリダ」  です。

 

この写真は1年半ほど前に課長が紹介してくれた際の写真なんですが、

 

そこからも可愛がって成長してくれています!!!

 

今回はその成長ぶりを見て頂きます!!!!!!

 

 

 

 

どうぞ!!!!

どうです? 結構成長しましたよ!!!

 

 

 

 

地味に育成が難しいので、冬を乗り越えるのが大変なんです!!!!

 

御覧の通り、成長に合わせて植え替えもしっかりやっています!!

 

土も自分でブレンドして作っています!!!(仕事しろっ)

 

 

 

 

お金の話をするのも何なんですが・・・・・・・・・

 

今回紹介した中で、胡蝶蘭の次くらいにお値段がします(まじで)

 

 

また数年後にこのアガベたちの成長を報告できるように大切に

 

育てていきます!!!(まじで仕事しろっ笑)

 

 

 

 

 

そんなわけで、超大作のブログになりましたが、当社ではこんなにも多くの

 

植物に囲まれて日々、仕事をしています!!!!

 

 

Googleさんありがとう!!!

 

種類や特性などを知るとまた、興味がわいて、手入れをしたり、増やしたりと

 

緑を増やす社会貢献活動(大袈裟)が出来ますね!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にオチを付ける様でアレなんですが、

 

こんな植物のブログを書いていたのは

 

 

 

 

こんな人です↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

さいたま市

暖かくなってきたな~と思いきや急に寒くなったり・・・・

 

 

かと思っていたら30度を越える真夏日になったりと・・・

 

 

異常な気温変化についてくのがしんどくなってきた(TAKA)です(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

周りも急激な気温の変化に体調を崩して人が続出してるので

 

 

体調管理には気を付けて仕事は無理しないよう頑張りたいと思います(; ・`д・´)

 

 

 

 

 

話が全然変わるんですが・・・

 

 

 

私は今「さいたま市」に住んでます

 

引っ越したのは1年半前です

 

嫁に押し切られる形で承諾しましたが

 

なんせ生まれてこのかたほとんど馴染みも無く・・・

 

通勤も車なので駅を利用することも少なく引っ越してから電車を使ったのは数えるくらいです

 

後悔する日々が続きましたがようやく通勤・生活にも慣れてきました

(住めば都です)(人は慣れる)この格言を身を持って感じてます

 

 

 

 

 

そこで今回は「さいたま市」のルーツとおすすめの商業施設を調べて

 

皆様にお届けしたいと思います。

 

 

 

まず「さいたま市」は

 

平成13年に「浦和市」・「大宮市」・「与野市」の3市が合併し誕生しました。

 

平成15年には政令指定都市に移行

(単純に言うと人口が50万人以上の大きな都市、他にも色々な特例がついているのですが・・)

 

平成17年には「岩槻市」が編入して今の「さいたま市」になりました

 

人口は100万人を超え「市」では日本で9番目の都市にまでなり

 

10個の「区」で形成されてます

「西区」・「北区」・「大宮区」・「見沼区」・「中央区」・「桜区」・「浦和区」・「南区」・「緑区」・「岩槻区」

各々の「区」に特徴があり

 

SUUMO住みたい街ランキングでは上位の

 

「大宮区」・「浦和区」・さいたま新都心がある「中央区」

 

最も人口が多い「南区」

 

埼玉スタジアムがある「緑区」

 

大きな公園や川など自然豊かな「桜区」・「北区」・「西区」

最も大きな面積を誇る「岩槻区」

 

大学も多く学生が多い「見沼区」

各々特徴がありその集合体が「さいたま市」なのです!!

 

 

とっても簡単に説明しましたが

どうでしょうか!?少しでも魅力が伝わりましたでしょうか!?

ここまでは歴史について触れましたが・・

 

 

ここからはおすすめのスポットも紹介します!!

 

 

実際にさいたま市に住んでみて

1番買い物に行くことが多いのがここ↓

さいたま新都心の「COCOON CITY」

 

 

「COCOON1・2・3」と三つの建物があり

ファッション・雑貨から電化製品・大きなフードコートから映画館まで

丸一日いても回り切れないくらいの商業施設が入ってます。

駅にも直結してるので電車で来る人にも便利です。

特におすすめなのは「ペットショップ」で

実際に抱っこが出来るので行くたびに癒されてます。

ただ家に帰ると嫁にワンちゃん・ネコちゃんの写真・動画をこれでもかというほど

見せられおねだりをされるので少し気が重くはなります。

(が残念ながら我が家はペット禁止です)

 

後は「ジャンプショップ」などもあり

マンガ好きの方なら必見のお店もあります。

 

他にも紹介したい施設があるのですが多すぎる為

あとは実際に行って散策してみてください。

一日居ても全く飽きずに楽しめると思います!

 

 

 

次はご存じの方も多いのですが

「埼玉スタジアム」です。

 

 

 

 

浦和レッズのホームグラウンドでもあり

弊社の(岩)さんも熱狂的なレッズファンで度々足を運んでいるようです。

レッズファンの方は是非(岩)さんのブログ読んであげてください!2023年2月投稿

 

 

また世界的な試合・大会でも使用される大きな会場で

私も以前

「チェルシー対バルセロナ」の試合を観に行ったことがあり

あの会場の熱気と応援にビックリしたのは今でもハッキリと覚えてます!

 

サッカーファンでは無かったので観に行った時は分からなかったのですが

後で調べたら世界的に有名プレイヤーが勢揃いのビックマッチでした・・・

 

 

他にも色々な試合・イベントもやっているようなので

是非足を運んでみてください。

 

 

最後に県庁もある「浦和」です!

駅を降りれば「伊勢丹」や「パルコ」など

大きな商業施設もあり飲食店が沢山並ぶ商店街も有名です。

 

 

うなぎが有名でマスコットキャラは「浦和うなこちゃん」

 

※デザインはアンパンマンを手掛けたやなせたかし先生です。

 

一度食べに行きましたが絶品です!!!うなぎが好きな方は是非行ってみてください!

 

 

 

交通も宇都宮・高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線などアクセスが非常に便利で

県内有数の文教地区としても有名です。

 

他にも沢山の魅力がある「浦和」ですが

まだまだ散策が足らないのでもっと魅力をお伝え出来るように足を運びたいと思ってますが

 

 

 

 

 

 

実は本題は

「浦和」駅でこれから分譲を計画してる現場があります!!

「浦和」駅徒歩10分圏内で2棟分譲になります!!

詳細はまだ秘密なんでもう少しお待ちください!!

 

早く皆様にご披露出来るように頑張ってますので

楽しみにしてください(‘◇’)ゞ

 

 

まだまだ勉強不足で「さいたま市」の魅力を十分にお伝えできていないのですが

もっと色々な情報をまた別の機会でお伝え出来るようにしていきます。

またおすすめのスポットやお店があったら是非教えてください!!

 

以上(TAKA)でした<m(__)m>

寿司食いねェ!

 

 

 

 

 

 

最近暑いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク明けからゴリッゴリに5月病発動中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネバネバ食べて免疫上げねばネバネバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず好きなもの食べてお酒飲んでゴー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーゴー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーゴーゴー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーゴーゴーゴー!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私のマイブームは回転寿司飲みです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今の回転寿司界隈は

お醤油ペロペロやおとり広告やらでネタがつきませんねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寿司だけに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郷ひろみがステージに上がる理由「実は僕自身が一番励まされている」 | 日刊SPA! | ページ 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回転寿司はひとりで行くのもいいですが

一緒に行った人が頼む品を見るのも楽しいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の所属部署の郷ひろみ似イケオジ黒ゴリマッチョ副主任(ほぼ40歳)は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先鋒ハンバーグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中堅マヨコーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大将たまご

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを繰り返していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても恥ずかしかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりで行くときはくら寿司が多いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのびっくらぽんの演出は酒が進みますよね

酒飲みながらパチンコ打ってる感覚です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くら寿司の一部店舗ではクラフトビールも提供しているので

のんべえはくら寿司へカチコミ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くら寿司ばかり推していますが

各回転寿司店違う楽しみ方があるので、私はどこも好きですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の梅雨は回転寿司で乗り切りマッチョ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にクラフトビールが飲めるくら寿司、一店舗紹介します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再開発が進む町、金町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの眠らぬ町、金町のくら寿司にありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社分譲中の物件も近くにあるので寄ってみて下さいね

 

 

金町駅徒歩10分圏内最安値です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になった方はぜひお電話ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今ならなんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金町物件をお問い合わせして頂いた方の中から555名様に限り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私とくら飲みペアチケット当たります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ時にキーワード「寿司食いねェ!」とお伝えください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゴーゴー!」と返ってきたら当選です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では

 

 

 

 

ここにもあります!

暑かったり、寒かったり、雨がつづいたり

体調を崩しやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

そんな私はというと、2月末に引越しを思い立ち、3/21に引越しをする

というドタバタな新年度を過ごし

引越しのイラスト「ダンボールと女の子」         荷物を積んだトラックのイラスト

やっと落ち着いてきたなーと思った4月の2週目頃から

いま流行りの喉の風邪をこじらせ、、、

声が出しにくいGWを過ごし本日にいたります、、、(笑)

呼吸困難のイラスト(女性)

 

みなさまお体お気を付け下さいね!

 

 

 

そんな私はこの度、なんと!

 

 

なんと!!!

 

 

 

 

 

 

 

ずーーーーーっと住んでいた市を離れ、

通勤時間短縮のために練馬区民になりました!

(社員の鑑すぎませんか?!(笑) 仕事頑張ります(笑))

 

 

 

 

 

そしてなんと!!!!!

 

 

 

私がずーーーーーっと住んでた小平市にもあるんです!弊社の新築戸建!!!

 

 

 

ご紹介させてください!

 

 

 

「小平市小川町1丁目 最終1棟」

 

 

3階建/3LDK   3,290万円

 

 

東大和市駅 徒歩13分

閑静な住宅街ですが、大型スーパーまで徒歩2分と生活利便施設が多く

住みやすいエリアです!

 

 

「小平市花小金井1丁目 全3棟」

 

 

4LDK     5,790万円~

 

 

 

花小金井駅 徒歩2分

駅徒歩5分圏内の希少価値+利便性

 

 

 

 

 

どちらもQualitiAの住んで便利なこだわりのつまった住宅です!

 

 

建物完成済みです!いつでも内覧可能です!!!

 

 

 

ご興味ある方はトップページのお問い合わせフォーム

もしくはお電話にてお気軽にお問い合わせください!!!

 

 

以上(実)でした 

1 18 19 20 200

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像