短期集中新企画!『CTP沖縄研修(?)』レポート① ~井口マジック炸裂~

学校、職場…新生活のスタートとなりました4月1日。

新生活スタートの中、1~3日まで、『なぜこんな時期に!?』という疑問はさておきまして、我がシティートータルプランご一行様…

沖縄に 旅行  研修に行って参りました~!!

本日から当社スタッフリレーにてそれぞれの沖縄土産のブログをお届け致します。

今回の 旅行  研修、前日の予報では3日間共に天気が宜しくないという情報でした…

いざ沖縄の空港に降り立つと『天気予報って当たるのね(T T)』てくらいの重い曇天模様…

『頼む!晴れてくれ~!!』という願いもむなしくホテルについても天候は回復しませんでした…

『到着初日はあまりうろうろしないので、ま、いっか。 ただ、明日は晴れて欲しいなぁ…天気予報は雨だけど…』そんな思いで一日目終了。

…ところで、当社の社長ってどの姓名判断を見ても『最強の字画』の持ち主なんですね。

仕事でも『今年はこうして行こう!!』って方針も本当にその通りになるし。

パンを床に落っことすと必ずバターを塗った方が下向きに落ちる僕なんかから見ると、全然違う星の持ち主なんだな~って思います。

『さすがに強運の社長でも明日(2日目は社長が大好きなゴルフが予定に組み込まれておりました)のゴルフは悪天候だろうな~』と ほくそ笑んで ゴルフをやらない僕も悔しがっていたのですが、

はい!どーん!!

…きっちり晴れました(^^;)

恐るべし井口マジック!!

ちなみに三日目はしっかり雨でした。

僕がこの 旅行で得た教訓。

『この人に逆らうのはやめよう』

 

次回はもうチョット高尚な沖縄の歴史・風土・文化等を見聞した格調高いブログを上げてくれると思います。

それでは(斉)さんにバトンタッチ致します~♪♪

はりきってどぉぞぉ~♪♪

引越を致しました!

お久しぶりです。

(雄)です。

先週は、仕事がとても忙しく、ブログを書く事が出来ませんでした。

申し訳ありません。

そんななか、先週引越を致しました。

当然、私は仕事と重なってしまい、引越しを手伝うこともできず、

奥さんが一人でやっていました。

あまりに見かねて義理の母親が手伝いに来てくれたそうで、

本当に申し訳なかったです。

ですが、今 新居に帰るのがとても楽しみです。

とくにお風呂が気に入っています。

まだ全てを使いこなしてはいないのですが、とても広く、

常に暖かく保温してくれるので、本当に快適です。

他にもお伝えしたいことが沢山ありますが、きりがないので

このへんでやめておきます。

話しは変わりますが、今回私が担当しております下石神井4丁目

新築分譲2棟の価格が、ついに5480万(B号棟)へ変更になりました。

建物も完成しており、とても気に入っていたお客様もいらしたのですが

親御様からの援助が受けられず、残念ながらご購入までには至りません

でした。

駅からも近く、閑静な住宅街で陽当たりも良い物件です!

物件の詳細は、当ホームページhttps://ctp1991.xsrv.jp/sale/db/

にてご覧下さいませ!

不動産屋あるある

どの世界でも『あるある~!』って思うこと多いですよね!

以下、『不動産屋あるある』を徒然、思いつくままに…

(主観も入ってますので、かるーい気持で読んでいただければサイワイでございますm(_  _)m)

【奥様が妊婦のご家庭は決断が早い】

やはりご家族が増えることが確定していますので決断のスピードが速まるのでしょうか。

今まで私が接客させていただいたお客様の中でもこのケースはダントツでご成約率が高いです。

【営業マンはお客様のお勤めが『公務員』と分かるとテンションが上がる】

 私たち不動産業の営業マンの世界で精神的にキツイことのひとつとして、『せっかくお客様に気に入ってもらえる物件を見つけたのにお客様の住宅ローンの申し込みが否決されてしまう』というケースがあります。

 お客様に勇気を出して購入への第一歩を踏み出してもらったのに、マイホーム取得の夢に冷や水を掛けられてしまうような思いを営業マンは少なからずしています。

 ですので、住宅ローンの可否がまず『テッパン』といっても良いくらい問題のない公務員の方は、そのようなつらい思いをお客様も営業マンもしなくて済むので、お客様カードにこのご職業を確認すると少々テンションの上がる営業マン…多いみたいです。

【夕方現地売りだしの片づけをしているときに来場されたお客様はアツい】

 現地販売の営業マンは乱暴に例えるなら『釣り人』です。

 チラシや現地への誘導看板等の『撒き餌』を撒いて現地に待機しています。

 『今来るか今来るか』と緊張して朝から晩まで現地に張り付いて…結果一組もご来場が無かった際の徒労感といったらありません。

 『今日もお客様と会うことが出来なかったな…』と夕暮れ寂しく販売現地の後かたづけを開始すると、不思議とご来場のお客様、現れがちです(^^)

 『なぜ!?』っていうのを理路整然と説明できませんが、皆様不動産業者さんに行かれた際には『こうゆうことってありがち!?』って聞いてみて下さい。

 『あるある!』って返事がきっと返ってきますから。

 このジンクスを信じすぎて、まだ日も暮れないウチから後かたづけを始めてこっぴどく上司に怒られていた営業マンを僕は知っています…

 ちなみに似たようなジンクスで『天候が悪いときに売り出し現地に来場されたお客様はアツい』ってのもあります。

【新人営業マンは売れる】

 すごーく押しの強い営業マンにしつこーく営業をかけられたあと、違う会社で新人さんが担当になるとお客様はホッとするのではないでしょうか。

 新人さんが成約をとってその後の進行の仕方が分からずまごまごするっていうのはとてもありがちです。

 『業界ズレ』をしていないので、実は私たちの生命線である『お客様目線』が一番出来ているのも要因かもしれません。

【軽装でご来場されたお客様はあなどれない】

 私が新人の頃(もちろん当社に入社するはるか以前のことです。)先輩と販売現地に張り付いていたときのお話しです。十数棟の大きな開発現場だったのですが、そこにスリッパを履いて犬を散歩させながら歩いてくるお客様がいらっしゃいました。クチもガラも悪いその先輩が『おい。見てみろ。絶対買わないよな。犬の散歩途中だろ。お前チョット行ってこい』

 その会社のルールとして現地でご来場のお客様と接客するのは順番制になってまして、そのお客様は先輩がお声がけをする順番だったのですが、きっと、『面倒くさいからぺーぺーにでもやらせておけ』ってなもんでしょうか。

 ところがお声がけをしてみると毎日お散歩をしている中でたまたまその現地を見つけてお客様は興味津々でした。その夜奥様を連れてご来社いただき無事ご成約をいただきました。

 今でも教訓として僕の中にはしっかりと残っています。

 『見た目で判断してはいけない』と。

【最終1棟になるとお申し込みのお客様がかぶる】

 今までのあるあるの中には多分に主観も入っていますが、これは本当にどの不動産会社に聞いても『あるある~!!』と言ってもらえるものではないでしょうか。

 多棟現場でそれまでヒーヒー言って販売していた物件でも『最終1棟』って不思議とお客様が重複するものなのです。

 さらに、現地でお客様カードに記名いただくと『え~!!現地のすぐそばに住んでますやん!!今まで何をしてたんですか~!!』ってくらいご近所で、なんなら『こんな物件あったの知らなかった』とか『もうとっくに全部売れちゃったと思ってた』なんてコトを言われることもよくあるお話しです。

 物件探しはいわば、『椅子取りゲーム』の側面もあるので、心理として椅子が1個しかないときの方がお客様の切迫感は強いのかな、と想像します。

 と、前置きはさておきまして、初のパナソニックさんとのコラボレーション企画、『絆の杜』新座市石神プロジェクト最終1棟となりました。

 

 お問い合わせがジワジワ増えてきており、今週末椅子取りゲームのゴングが鳴る予感がヒシヒシです!

 御検討中の皆様!現地最終チェックはお早めにどうぞ!!

 (と最後に売り込み(^^)v)

☆WBC☆

こんにちは!

野球好きの(山)です。

ドミニカ共和国の全勝優勝で幕を閉じた「WBC」・・・皆様はどうご覧になられたでしょうか。

日本は惜しくもベスト4・・・前回大会準優勝の韓国は1次リーグ敗退・・・世界ランク1位2位のアメリカやキューバの2時リーグ敗退・・・

野球先進国と言われる国々が姿を消していく一方、イタリアやオランダといった野球ではあまり耳にしない国々の台頭・・・

決勝戦はカリブの2チームで行われました。

日本は準決勝で負けてしまいましたが、各国のプレーヤーが高校球児のように白球を追いかけ、プレー一つ一つに全員で一喜一憂する姿、

感動しました!!

4年後は王座奪還!!

頑張れ日本!!

お寿司

お世話になっております(斉)です。

最近強風の日が多くて、花粉症の方は対策が大変だな~と思っています。

どの強風の日が春一番だったのか、調べてしまいましたが、どうやら3/1の様でした・・・

(知らないのは私だけかもしれませんが。。。)

幸い今年も今のところ花粉症になる事なく日々を過ごしています。(花粉症の方々、すいません!)

さて、話は変わりまして、先日私の上席Mさんのバースデイイベントで、”吉祥寺 まつ勘”という

お店へ連れて行ってもらいました。

なかなか普段は、値段がわからない!? お寿司屋さんへ行かせて頂く事は無かったので、

期待を込めて いざお店の中へ!

一見して、自分が普段行かせてもらっている飲食店とは雰囲気が違う! って思いました。

お寿司屋さんで、お通しから始まり~握りで締め という様な食べ方をした事が無かったので

とても新鮮でした。

もちろん味の方も、抜群に美味しかったです!

自分自身でも、こういったお店での食事を気取らずに、また見栄でもなく自然に来られるような

自分になれたら良いな~と思い、日々仕事を頑張ろうと思った今日この頃です。

もう春本番も近いので、世の中が活発に動き出す中で、私もそれに乗り遅れる事なく、走って

いきますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します!

1 155 156 157 200

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像