携帯電話

こんにちは、(本)です。

皆さん、携帯電話をお持ちでしょうか。
というか、ほとんどの方が持っていらっしゃると思いますが、
私が高校生の頃(20年ぐらい前)、学生間ではポケベルが主流でした。
先日、部屋の片づけをしていた時に、当時使っていた「自由人」という
名称(だった気がします・・・)のポケベルを見つけてしまいました。

今でこそ、デコメだとか顔文字をメールで送れますが、当時は仮名すら
送るのが難儀な時代で、休み時間・放課後は公衆電話に
長蛇の列ができていたのを覚えています。

※2※2を押してから「ア」の入力は11、「カ」の入力は21とか
一覧表を見ながら入力していましたね。

しかし、その一世代前のポケベルは仮名すら送れず、数字とアルファベットのみ。
暗号のような文章が飛び交ってました。記憶に残っているのは
「100U」これで「誰?」と。誰がこんなモン読めるかって話なんですが、
当時は普通に読んでる方々がいたんですよね。
男子高校生3人、1時間かけて解読したのではっきり覚えています。
「10」が「だ」「0」が「れ」Uがなぜか「?」の扱いでした。
送る側、送られる側、暗号の解読合戦です。

それから考えるとホントに便利な時代になりましたね~。

平成25年4月27日

沖縄旅行の興奮もさめやらぬ中、昨日、平成25年4月27日、弊社社長の愛娘(真)さんのご結婚式が盛大に執り行われました♪♪

 そんなおめでたい日の翌日に、僕にブログの当番が回ってくる幸運(^^)v

かわいい娘さんが嫁いでゆくのを祝福しつつも名残惜しむかのように式から三次会まで、ゆったり時間を取っての良い結婚式でした。

当社社長の目にも光るものがあったようななかったような…

まぁ…そこはあまり触れないで、ということで(^^;)

(ランチをかけて『泣くか泣かないか』かけてるヒトがいましたが、僕は『そーゆーのやめよう!』ってちゃんと言いましたからね!!ちなみに僕は負けましたけど…)

ちなみに、前日までは嵐のような暴風だったにもかかわらず、式当日は『風薫る』という表現がぴったりの陽気になり、今回も『なんとかマジック』をまざまざと見せつけられた一日でした。

(真)さんは当社に在籍していた時期もあり、社員の僕たちも感慨ひとしおでした。

どうか末永くお幸せに~♪♪♪♪

シェアハウス

こんいちは。(雄)です。

最近、シェアハウスに注目しています。

中古の戸建てやマンションを再利用してシェアハウスにする

事が多いのですが、1部屋の大きさは4~8帖位の物件が

多いと思います。

ですが、賃料は普通のワンルームと変わらないところが殆ど

なのです。

不動産業者目線で見ると当然ワンルームの方が良いのでは

と思うのですが、実際はシェアハウスを借りる方は結構いる

みたいなんです。

それで色々と聞いてみたりしたところ、恐らくは初期費用が

少なく、気軽に入居できるところが魅力の一つなのではないかと

思いました。

もう一つは、「コミュニティ」いわば出会いの場として入居される方も

多いと聞きました。

出会いを求めて、シェアハウスを渡り歩く人もいらっしゃるそうです。

大田区には数百人規模のシェアハウスもあり、日本最大級になる

そうで、すごいです。

思えば、昔見たドラマなんかでも結構シェアハウスの設定だったもの

が多かった気がしますので、若い世代の方々にあった物件なのかも

しれません。

一度実体験ができれば考えましたが、すでに40歳になってしまい、

浮いてしまいそうなので辞めておきます。

どなたかご経験がある方でご意見を伺えれば幸いです。

当社でも近い将来、シェアハウスを展開するかも知れませんので

その時はいち早く皆様にお知らせ致します。では。

たまごっち

お世話になっております。(斎)です。

先日、地元で行きつけのお店で食事をしていた時に知り合った方のお話です。

懐かしさと、その方の先見性に驚かされた事が有り、誰かにお話したくて書き込みさせて頂きます。

話題の始まりは、ゲーム機等の卸業を行っていた、その方の昔話ですが、タイトルにもある、あの懐かしの

携帯ペットゲームの たまごっち の話題となり、

その方は第1次ブームが陰りを見せ始めた頃、

将来ブームの再来を期待して○○万個程の商品を、問屋から格安で仕入れて保管したようです。

それから約10年後に来たようです 再ブームが!

(私の中では、この再ブームについては、あまり記憶に無かったのですが・・・)

品薄で たまごっちを欲しがる業者の方々が、全国から購入に来たようです。

あっという間に、在庫は完売してしまったようです。

その方は、商売は博打の様なものじゃけん(広島弁) 先を読み、ここぞという時の

素早い決断が大事じゃな と笑いながら、美味しそうにお酒を飲んで話を聞かせてくれました。

私たちの仕事も土地の仕入れが肝心ですが、その土地を見て、こんな住宅をここに建てて、

そしたらこんなお客様が住んでくれるんではないかな~と思い描き土地を探してます。

なかなか思い描いた通りにならない事もありますが、それでも良いお客様に会える様に

良い土地を探し、良い建物を造るため日々頑張ろうと思います。

また行きつけのお店で、話題が出来ましたらレポートさせて頂きます!

CTP沖縄研修レポート~☆ファイナル☆~

皆様お待たせ致しました(^^)

沖縄研修レポートが私Mでラストです☆☆

(本)さんのところでもちょっと話にでてましたが、、、

そろそろレポート読んでくださるのも飽きちゃいましたか?笑

Mの番まだかなーまだかなー(*^_^*)

とお持ち下さっていた方もいらっしゃるんじゃないですか~~?笑

お待たせ致しましたMです笑

ご無沙汰しております☆

今回はCTP研修レポートのトリということで真面目に書きたいと思います↑↑

沖縄といえば何が連想されてきますか??

やっぱり海☆自然ですよね!!

本当にお魚が泳いでるのが見える透き通った綺麗な綺麗な海でした(^^)

水平線に落ちていく夕日がきれいで

沖縄って凄い本当にいいところだなって実感しました。

沖縄は高校の修学旅行、友達との旅行と行く機会がございましたので

今回で3回目になります。

なのでそこそこ沖縄の歴史は自分なりに勉強しつつあります。

日本人としてしっかり知らなきゃいけないことが沖縄にはたくさんです。

これまでの沖縄研修レポートの中でも、戦争のことを書いたレポートが多かったですよね

読んでると涙がでちゃうんですが、、

せっかく研修として沖縄に連れて行ってもらったので私も学んだことを書きます。

ひめゆりの塔に初日に行ってきました。

ひめゆり学徒隊の方々が兵隊さん達のケガや病気の看護をしていたんですよね

今でいう中学生・高校生ですよ。。

考えられますか??

以前、ひめゆり学徒隊だったというおばあちゃんの話を聞ける機会がございました。

その時聞いていて、自分の心にガンっとくる衝撃的だった印象に残った言葉がひとつあります。

『人の腕って重いんだ』。

人は、人の腕をひくこと、つかむこと、くむこと、触ること、たくさんのことできますが

腕って重いって思ったこときっとないはずなんです。

だけれど毎日毎日ケガをする人は増えていき、何人もの兵隊さんの看護をし、

くさってきた腕や足を切断してってやってると、、、

人って慣れちゃうんですね。

そんな言葉、今生きていく上で、生活する上で出てこないですよね

そのひめゆり学徒隊さんがおっしゃっていたのは、

「そう思ってしまうほど頭をおかしくするのが戦争だ」

と教えてくださりました。

ガマから出て来て、

私はきっと生まれて初めて、お空の下で生きていけるほど

幸せなことはないんだと思いました。

でも、この気持ちは沖縄に行って色々なことを教わってからじゃないと

実感できないと思います。

是非本当に一度でもいいので、まだ沖縄に行ったことがない方いらっしゃいましたら

遊ぶのもいいですが、たくさんの沖縄の歴史にふれてきてください。

以上でCTP沖縄研修レポート終了です☆☆☆

全部読んでくださった方、本当に最後までありがとうございました。

一つのタイトルなのに、十人十色で、一人一人全然違いますよね♪♪

さすが個性豊かなCTP~~(●^^●)

次回はどこのレポートが書けるかしら☆☆

私も書けるように頑張りますっっっっ(^^)/

あっっ、最後に☆☆

Mの豆知識講座~~~~

ナポレオンが琉球王国のことで驚いたことがあります。

さて何に驚いたんでしょうか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

琉球王国の人は銃や刀、人と人とが傷つけあう武器を持っていなかったからでした♪

ナポレオンは戦争がないとのその琉球王国のその考えに感動したとのことでした~~♪♪

Mのおかげでひとつ頭良くなっちゃいましたか~~(*^_^*)?笑

さてさて次回から通常のブログに戻ります☆☆

皆様楽しみに待っていてください(●^^●)/

Mでした~~~~~~☆☆

1 152 153 154 200

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像