勤労感謝の日
先日、11/23は「勤労感謝の日」でした。
働く皆様、ご苦労様です。
小さい頃は、両親に「ありがとう」と手紙を書いた記憶がある方
いらっしゃいませんか?
テレビで感謝とは、、、
感・・・物事にふれて心を動かすこと。
謝・・・言葉で射る
「言葉で相手に強く感動を伝える」
ンーなるほど、、、
と聞いていたのですが、、、
「働いている人に感謝する日」ではなくて
収穫祭の事だとご存知でしたか?
「新嘗祭」(にいなめさい)
稲穂が垂れ、風に揺れる光景にホッとするのは、食糧が確保
されたという根源的な安心感に浸されるからで
皇居で天皇が神に祈る儀式の事。だそうです。
戦後にGHQの指示で意味不明の変な名前にされたそうです。
何十年も知らなかった(敬)でした。
皆様はご存知でしたか?(*^0^*)