敷地延長の魅力(自己紹介!)


皆様初めまして。

4月から入社致しました第1営業部所属の【AB】と申します。

※血液型ではありません。

ブログ初登場でございます\(^o^)/

数日前にブログの担当を知らせるカエルの人形が回ってきました。

色々ネタを考えていたところ、考えすぎてカエルの人形が夢に出てきました(笑)

因みに過去のブログを読み返すとケロヨンと言う名前を見かけましたが、公式では何と呼ばれているのでしょうか。。。

誰か教えて頂ければと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くブログを書きなさいと言われているような気がします(/_;)

 

入社して早3ヶ月 先輩方にご指導ご鞭撻して頂き、楽しく働かせて頂いております(^^)

初ブログということなので簡単な自己紹介をさせて頂きます!

出身:神奈川県

趣味:スポーツ観戦、将棋、ぬいぐるみ集め、昼寝

年齢:当社の黄金世代(同世代が多いから勝手に言っているだけです)

未婚の独身でございます(-_-)

ブログでも掲載されていましたが、当社の(n)さんが結婚致しました(^-^)

いや、僕はまだ若いし、1人でゆっくりしたいしなどと格好つけていますが

幸せオーラと左の薬指に輝いているリングを見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても羨ましいです!!!

 

 

 

 


私は元々このブログの読者の1人でした。

別の会社で働いていた時、競合会社の調査(笑)という名目で業務中にブログを読んでいました。

まさか自分がこのブログを書くことになるとは当時は全く思っていませんでした 😯

 

 

 

 

 

本日は自己紹介もしつつブログの題名

「敷地延長の魅力」

についてお話させて頂きます。

 

 

敷地延長とは 敷地の一部が通路状になっており、その通路部分を通って道路に出入りする宅地です。

その形状から「旗竿地」「路地状敷地」と呼ばれることもあります。

通路部分に建物は建てられないことが多いですが、駐車場や自転車置場等に利用できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑このような土地を敷地延長と言います。

 

因みにですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の実家が敷地延長です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


............

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地延長の魅力は

・プライバシーが確保される

・間取りが綺麗に入りやすい

・間口によっては車庫が2台取れる

・自転車が置きやすい

・玄関を出て直ぐに道路ではないので小さなお子様がいても安全

・道路からの距離があるため騒音が少ない


エリアによっては敷地延長が高く取引されることもあり、 著名人なども敷地延長に住まわれている方もいらっしゃいます!!!

都内で車庫2台取れるような物件を検討すると中々予算の関係で難しいこともありますが

敷地延長なら路地上部分を駐車場として使えることができますので2台車を置くことができる物件もございます。

道路から玄関が離れているためプライバシーが確保されます\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

φ(..)メモメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社後、敷地延長の物件と接する機会や間取りを考えることが多くなりました。

その土地で最高の魅力を引き出すべく、今後も様々な物件を見て勉強していきたいです(^^)

 

今回はこちらで失礼致します。また次回をお楽しみください!!!

以上、【AB】でした\(^o^)/

≪      ≫

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像