練馬区豊玉北AP 続き

どうも(n)です!!
猛暑が続いてご飯もなかなか食べれなく、7月で2キロぐらい痩せました。。。
皆様はちゃんと食べれていますでしょうか???
夏と言えばスイカとそうめんですよねw ←そうめんはほぼ毎日食べてます。
いい加減飽きてきたので、何かアレンジレシピあったら教えてもらいたいです。

 

さてさて、前回お伝えした「練馬区豊玉北AP」の続きになります!
前回は着工しておらず、図面と周辺の情報しかお伝えできませんでしたが
5月末に着工をいたしました。

 

毎回思っていることですが、図面で見るのと実物は迫力が異なり
12部屋なのでそこまで大きくないかなぁと思っていましたが
実物はかなり迫力がありましたw


 

 

 

 

 

 

現状、室内の仕様は決まっておりませんが
部署内で仕様関係の打合せをしており、女性社員の意見を取り入れ
ナチュラルモダン系?とはなんだ。。。と色々考えましたが
男女問わず、一番受け入れやすく家具等も合わせやすいとの事で
そんなことも知らないんですか。。みたいな顔で見られました。。。。

↑もっと勉強しますww

 

 

 

 

 

 

↑このようなイメージですw

 

物件の一番オススメが、今人気の「IOT住宅」
オートロック・玄関ドアの施錠開錠、エアコンや照明の
ほぼ全てが自分の携帯などで管理することが出来ます!!
特にエアコンのON/OFFは時間設定ができるので、いつも快適な生活がおくれて
別物件で設置したところ、大好評でした!!!
是非、みなさまも体験してみませんか?

完成予定が2023年2月頃で入居は3月上旬になり
募集開始については12月頃を予定していますので、気になる方はぜひご連絡をお待ちしております。

完成間近ぐらいにまた私の担当がくると思うので、その時はもー--っと情報をお伝えします!

それでは(n)からでした(@^^)/~~~

T様邸 建築請負 竣工しました。

観測史上最速の梅雨明けをしたとの事で、早くも夏の暑さが到来して

いますが、皆様体調等を崩されている方はいませんか?

体調を崩さない様、気をつけながら日々の仕事をさせて頂いております、

夏生まれの(SAI)です。ご無沙汰しております。

 

さて、今回は練馬区富士見台で約18年程お付き合いを頂いておりますT様

より、ご自宅建て替えのご相談を頂き、そちらの建物が無事竣工し

お引き渡し完了となりましたので、ご報告させて頂きます。

 

昨年、T様のご自宅敷地の一部ご売却のお手伝いをさせて頂いた後、残る

お土地にてご自宅を建て直したい旨のご相談を頂きました。

 

ご相談をお請けする土地の規模としては、私自身一戸建では過去最大規模

になりました。

こちらの面積は、約100坪になります!

 

T様とは、どの様な建物にしたいかご要望等をお聞かせ頂き、間取りの打合せ

から念入りにさせて頂きました。

決まった間取りは、こちらです ↓ ↓

↑ 完成予想パース

 

間取りが決まり、各お部屋の用途に合わせて室内の設備仕様等も打合せを

重ねて参りました。

設備仕様等が確定し、建築確認を取得。

その後、T様より着工前に地鎮祭を行いたいとのご要望がありましたので

当日は、あいにくの空模様ではありましたが、地鎮祭も滞りなく執り行う

事が出来ました。

無事地鎮祭ができました。

 

地鎮祭も終わり、昨年10月よりT様宅の着工をさせて頂き

4月初旬に、建物が完成しました。

あとは外構工事を残すのみです。

 

その後、外構工事完了。

※植栽等は、フラワーアレンジ等もされているお子様を交えて、ご家族で打合せ

ながらこれから、進めていく様です。

 

T様のお引越しも無事完了し、1か月が過ぎた先月にご新居の様子をお伺いさせて

頂く為、T様邸を訪問させて頂きました。

引越し後の片付けも一段落されたということで、だいぶ落ち着かれた様子でした。

(T様お引越し後の片付け等、大変お疲れ様でした)

 

この度T様邸を請け負わせて頂き、やるべき手順をひとつひとつ踏みながら、結果

として無事お引き渡しができた時には大きな達成感が有りました!

今回の経験を活かし、今後の家づくりに転用出来る事を、現場に還元していきます。

 

現在建物の建築をご検討されている方で、当社の住宅建築にご興味を持って頂け

ましたら、是非ご一報ください!

 

また当社主力住宅であるQualitiAの今後にもご期待下さい!

新入社員歓迎会

初めまして!昨年4月に入社しました「RN」です!

 

 

暑い!暑い!暑い!!!!猛暑日が続いていますね!!

 

梅雨は終わったのでしょうか・・(;´・ω・)?

 

梅雨といえば「あじさい」ですね!

 

私の家の近くに約1,500株のあじさいが咲き誇る公園があるのですが、

 

池の真ん中にあるビオトープ(動物や植物が安定して生活できる生物生息空間のこと)で、

 

カルガモが巣を作っているんです(*’▽’)!!

 

 

 

 

 

 

 

可愛いですよね(#^.^#)

 

 

この間、早朝に見に行くと、巣のある池から別の池へ移動する、

 

カルガモの行進が見られました!!!

 

(動画を撮ってその一部を切り取った画像なので、画質が悪いです)

 

 

お母さんが先頭で、後ろを一生懸命子供たちがついて行ってるんです!!

 

 

テレビでは親子の引っ越しする姿がニュースとして取り上げられることもありますが、

 

この引っ越しは、産卵と育児に適した環境が違うために行われているそうです。

 

餌を求めて新天地を開拓しているんですね!

 

 

 

令和4年度上半期、弊社にはたくさんの新入社員が入社しましたが、

 

みな似たようなスーツ姿で先輩社員の後ろについて回る様子は

 

さながらカルガモの引越し映像のごときではありませんか!!

 

 

そして先日、練馬区にございます【ホテルガテンツァ東京】にて、

 

お世話になっている協力業者の方にもお越しいただき、

 

「令和4年度上半期新入社員歓迎会」を催しました。

 

 

 

乾杯のお酒はバーテンダーのO様ご夫婦に、

 

弊社をイメージした素敵なカクテルをご用意いただきました!!!

 

 

メロンの爽やかな香りと味わいが特徴的な、とっても美味しいカクテルでした☆

 

 

その後も美味しいお料理とお酒とともに、他部署の方との交流や、

 

業者の方々との親睦を深めて楽しい時間を過ごしました♪

 

 

また、新入社員より自己紹介の挨拶があり、自己アピールや抱負などをお話してくれました(●^o^●)

 

 

 

職場の人間関係がうまくいってると仕事もうまくいくという代表のお言葉どおり、

 

仲間とのコミュニケーションがとれていると、仕事が円滑に進むと思います。

 

このような機会はとても大事ですね(^^♪

 

 

新入社員の皆さん!シティートータルプランへようこそ!

 

初めはカルガモの子供のように、先輩社員へついていくのに必死だとは思いますが、

 

皆さんのフレッシュな感性や柔軟な発想を活かしながら頑張ってください!!

 

夏の本番はこれからです!暑さに負けずお仕事頑張りましょう!!

 

それでは(^O^)/

住宅ビジネスフェア2022

오랜만입니다, 여러분 안녕하세요.

 

 

先日、住宅ビジネスフェア2022に私達、賃貸管理事業部の

 

メンバーで行ってきました!

 

開催場所は東京ビッグサイト★

 

 

 

 

「住宅設計・施工会社」向けに特化した住宅業界の専門展示会です!

 

住宅設計・施工から販売、管理までのサポート展や

 

仲介、経営から修繕・管理まで

 

いろんな分野に特化した企業が参加されておりました。

 

一番目を引いたものがキッチンで、実物が展示されており

 

パーツを組み替えることで、好みのキッチンを作りだすことができ

 

シンプルかつ個性的でインテリアの一つにできそうな

 

とってもとってもとってもお洒落なキッチンでした。

 

 

その他にも

 

家具家電その他小物類を自由に配置可能な

 

バーチャルインテリアがありました!

 

 

 

ビフォーアフターのお部屋を見ましたが、これ本当にバーチャルなの?!

 

って思うくらい、リアルで実際に家具が置いてあるんじゃないかって

 

思っちゃいました!

 

家具が配置されているのとされていないのではイメージも違いますし

 

暮らしのイメージをビジュアルで伝えることが出来る

 

新しい発想だなと思いました。

 

 

 

また、賃貸借契約についての新しい仕組みとして

 

電子契約で賃貸借契約を締結できるようになりました

 

面前で説明したりされたりが無くなります!

 

 

などなど賃貸管理をする上で新たな知識を多く得ることが出来ました。

 

また、セミナーにも参加させて頂き

 

『管理計画認定制度が施行された

管理組合が絶対押さえておくべき重要ポイントとは』

 

 

という内容で、私自身管理組合が入っている物件の知識が無く

 

分からない点もありましたが

 

セミナー後に実際所有しているで物件で置き換えて考えてみると

 

今後の賃貸運営~管理を知っておいて良かった、勉強になったと思え

 

とても充実した1日でした!!

 

今後の業務に活かしながら、しっかり管理サポートを行って参ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【仕事が終わらない人】

 

 

もう6月ですね。

時間が経つのは本当に早いです。

 

 

 

最近は本当に時が経つのが早く

1日が24時間しかない事が問題なんじゃないか。

なんて考えたりしてます。

 

 

 

不動産業界に身を投じて早10年が経ちますが

毎年毎年、新たな発見があり、やれる事・やりたい事が増え

時間が足りないのが最大のストレスです。。笑

 

 

 

 

いくら文句を言っても24時間が増える事はありませんので

平等に与えられている24時間を有効に活用するしかない。

そう思い、1日で一番時間を使ってるのはなんだろう?と考えてみると

社会人なら当たり前の事ですが、「仕事」でした。

 

 

 

 

と、言う事は。。

仕事に使っている時間を軽減させる事ができれば

時間が生まれ、24時間が長く感じる様になる訳です。

 

 

 

 

やりたい仕事をやる為に、仕事に使っている時間を軽減させる。

人からみれば、何が変わったのかわからないであろう

「時間節約」を真剣に考える様にしました。笑

 

 

 

 

 

「仕事が終わらない人」に共通する3つのNG習慣って知っていますか??

 

 

 

 

 

 

答えから言ってしまうと

1)不安材料を頭の中で片付けてしまう

2)雑談を軽視する

3)仕事の「ムラ」をなくそうとする

の3つだそうです。

 

 

 

 

ちょっと意外ですよね。

 

 

 

 

 

【雑談はせず、不安材料を頭の中で処理できる力を持ち、仕事にムラがない人】

なんだかとっても仕事が出来そうな感じがしますが。。笑

 

 

 

 

 

1)不安材料を頭の中で片付けてしまう

不安な事を頭の中で片付けようとしても

結局は頭の片隅に不安が残り続け、「思考のノイズ」になり

結果的に集中力が落ち、仕事がはかどらなくなるそうです。

 

逆に、実際に書き出して「可視化」すると

不安を取り除くこともでき、客観的に捉えることもでき

頭がスッキリして集中力がアップし、仕事効率が上がるとの事。

 

 

 

 

2)雑談を軽視する

雑談をせずに仕事に集中することは生産性を上げることに

繋がるかもしれませんが、それは一時的なものです。

仕事の多くは1人で考えているより、誰かと相談しながらの方が

良いアイデアも浮かび、結果的にはより生産性を高めるそうです。

 

仕事が早く終わる人は意識的に雑談をする人だそうです。

意識しないと交流に偏りがでてしまうので情報源も限られてしまいます。

勉強会に参加したり、異部署との交流も積極的に行う事により

生産性が高く効率のよい人になっていくとの事です。

 

 

 

 

3)仕事の「ムラ」をなくそうとする

仕事が早く終わる人はムラがある前提で考え

終わらない人はムラをなくすことを考えるみたいです。

 

 

仕事には、ムラのないパフォーマンスのいい状態で

臨まなくてはならないと考える人が多いと思いますが

実際には疲れや体調、感情、集中力の状態によって

優秀な方でもムラは出てしまうものであり

ムラと上手に付き合っていくのが大切みたいです。

 

 

 

 

 

上手く纏まってますかね?笑

時間を有効活用する為に仕事を早く終わらせるためには

上記の3つを意識する事が大切になってくる様です。

 

 

 

 

 

 

皆さんはどうですか?

NG習慣になってませんが?笑

 

 

 

 

 

僕ですか。。??笑

 

 

 

 

 

 

僕はですねー。。

 

 

 

 

 

 

上記の3つの習慣。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オールクリアです。笑

たぶん。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安な事は書き出しますし、聞きまくります。

雑談は大好きです。

仕事のムラも含めてベストパフォーマンスだと思ってます。

( *´艸`)笑

 

 

 

 

 

どんどん新入社員も増え

あっという間の時間に悩まされる事もあるでしょう。

 

 

 

 

 

自分なりに整理し

有意義な24時間にする事を心がけて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

???

 

 

 

 

 

 

???

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ

僕の時間活用は??

 

 

 

 

 

 

 

・・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰か他の方法教えて下さい。。笑

 

 

(飛)でした。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

1 27 28 29 189

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像